
痛くない、
歯の寿命を延ばす歯医者
当院では「痛くない、歯の寿命を延ばす歯医者」をコンセプトに治療をおこなっております。
いま、日本の歯科医療は変革期を迎えています。 それは、簡単に歯を抜くことを許容する歯科医療から、歯を残すための歯科医療への変革です。
平成の時代に『歯と全身疾患の関わり』が分かり、新しい時代となった令和の歯科医療は、『お口の健康から健康寿命を延ばしていく』使命があると考えています。

歯医者さんはどこでも
一緒ではありません
早期治療ですぐ削って詰める歯医者もいれば、徹底した予防処置と歯の再石灰化を期待してすぐには削らない歯医者もあります。
また導入している機器や治療法、技術力はクリニックにより違います。
これまで、とりあえず近くの歯医者さんに行ってた方、 そして納得できる説明や満足できる治療をしてもらえなかった患者様、勇気を出して足を運んでみてください。
わかりやすい説明と最新技術、患者様に寄り添った診療で満足していただける歯科医療を提供致します。

- 経歴
- 神奈川歯科大学 卒業
- 神奈川歯科附属病院総合診療科勤務
- 慶應義塾大学附属病院口腔外科勤務
- 池田歯科医院 院長、理事長就任
- Sagan歯科こども歯科医院 開業
- 趣味
- 森林公園を散歩、キャンプ、加圧トレーニング、将棋、 美術館巡り、茶道裏千家、レース、整備、モーターショー観覧
生まれ故郷である
この佐賀市で地域に貢献したい
佐賀市本庄の歯医者、Sagan歯科こども歯科のホームページへようこそいらっしゃいました。
本院である新栄の池田歯科こども歯科では開院45年が経ち、多く患者様に御評価いただいております。
「生まれ故郷であるこの佐賀市で地域に貢献したい」と志を持ち「1人でも多くの患者様に快適な食生活をお届けたい」という想いから、このたび分院であるSagan歯科こども歯科をオープンする運びとなりました。
是非1度、当院にお越しください。その出会いをきっかけに、生涯のかかりつけ歯医者として選んでいただけるようにスッフ一同全力を尽くさせていただきます。
歯科医として大切にしている想いが5つあります。
「1つは患者様が”恐い”と感じない歯医者であること。」
今までのような”歯科医は怖い、無口、何をしているのか良く分からない“というイメージから脱却し、予防歯科で来るのが楽になるような医院になるように努めます。
「2つは患者様の治療後の生活をいかによくできるかを考えながら治療を行うということ。」
「3つは医者と患者ではなく、人と人の心のふれあいを感じる診療です。」
「4つは”病気を治す“ことよりも、“病気にならない健康な体をつくる”お手伝いをすること。」
あなたが本当に健康な歯を手に入れたいのなら、その期待に応えるべく、自信と責任をもって予防歯科治療をお勧めします。
「5つは一緒に働くスタッフが、常に“笑顔”で“やりがい”を持てる環境作りを目指していきたいと思います。」
スタッフの笑顔なくして、患者様の笑顔は生まれないと考えております。そんな素晴らしいスタッフとともに情熱を持って、地域の皆様に貢献したいと思います。
Sagan歯科こども歯科医院を通じて、歯の大切さに気付き、生涯にわたっての口腔健康を獲得されることを願っています。
スタッフ紹介






- メッセージ
-
私は、患者様一人一人のお口の中の状態を正確に把握し、それぞれの患者様に合った治療を行うことを心がけています。 それは、同じ症状であっても、お子さんなのか、成人の方なのか、ご高齢の方なのか、男性か、女性かなど様々な要因で治療経過が異なってくるためです。今までの歯医者は、Dr中心のおまかせ治療となっていましたが、池田歯科の特徴でもある説明と同意に力を入れ患者様と二人三脚での治療を心掛けてまいります。
良い治療結果を得るために重要なことは「信頼関係」です。患者様と私の間に、信頼関係があればこそ、治療によってよりいっそう良好な効果を得られると考えています。そんな信頼関係を養う基本は、やはりコミュニケーションです。いろいろお話ししながら、前へ進んでいきましょう。削る治療から、残す治療をモットーに、治療技術の進歩により、歯科医療にも残すことの出来なかった歯が残せる様になってきました。女性ならではの優しい対応、より細やかな診療を提供できるよう努力したいと思います。
子どもの診療は、コミュニケーションを上手く図りながら歯科診療を行っています。歯科医院に慣れるまでは無理に治療はせず、お子さまのペースに合わせた診療を心がけています。診療には親御さまの同席可能です。「自分の子どもだったらどのように治療するか」ということを念頭に置き、きめ細やかな治療を行っています。
できるだけ負担をかけずに健康な口腔内環境を作るためには、虫歯にさせないよう予防ケアをしっかり行うこと、矯正治療に最適なタイミングを逃さないことが重要です。ぜひ定期的に歯科医院にお子さまをお連れください。歯のクリーニングや予防処置で虫歯を予防するとともに、歯並びや咬み合わせが適切であるかをチェックさせていただきます。当院と一緒に、お子さまの歯の健康を守っていきましょう。
ストレスの無い口腔を我々と一緒に作っていきましょう。

- 経歴
- 鹿児島大学歯学部卒業
- 趣味
- マツダのスポーツカー、Buellというハーレーのエンジンをのせたスポーツバイク
- メッセージ
-
私達が目指しているのは、患者様の大切な天然の歯をなるだけ削らないで1本でも多く残すことです。ただ、お口の中の状態は患者様によって一人ひとり違います。だからこそ、それぞれの患者様としっかり向き合わなければと心がけてきました。
まず第一に『自分が患者様であったら、どんな治療をうけたいか?』ということを考えて多角的な分析と診断をし、常に優しく痛みに配慮した治療をするよう心がけております。
少しでも多くの患者様を笑顔にしたい。その気持ちで頑張っていますのでどうぞお気軽にご来院ください。

- 経歴
-
神奈川歯科大学大学院卒業(歯学博士取得)
2016年 池田歯科医院勤務 - メッセージ
-
最新デジタル機器や3Dを利用した高精度な治療と、なるだけ抜かないで、できるだけ負担の少ない、適切な矯正治療をご提供いたしております。
ご要望に合わせた的確な診断のもと「患者様の素敵な笑顔」を実現していきます。

- 経歴
-
佐賀西高校 卒業
日大歯学部卒業 - メッセージ
-
理事長の弟で、専門分野は歯周病、口臭、ですが大学付属病院にて総合的な治療を構築してかみ合わせを治す分野を学んでいます。予防歯科治療に力を入れており山形県の日吉歯科診療所の予防歯科治療のマネージメントに共感しそれに近いメンテナンスを構築できるよう日々勉強しています。痛みや不安で当院を受診されても、最後には笑顔で帰ってもらいたい、常にそんな思いで治療にあたっています。治療内容に関しては、ご相談に応じて患者様1人ひとりに合った最善の治療を提供させていただきます。

- メッセージ
-
経験や感覚でなく『エビデンスに基づく正しい治療』を精密に行うためには拡大鏡は欠かせません。
自分が笑顔になるためには周りを笑顔にをモットーに心身ともにリラックスした状態で、できるだけお痛みの少ない治療を心がけています。

「カウンセリングルームを完備」あなたの話を聞かせてください
歯科治療はどうしても専門的な内容になるため歯科医師と患者様との間で理解のズレが生じる場合があります。
日々心掛けていることは、今までのような一方通行の説明ではなく、患者さんの悩みや要望を聞き、患者さんに寄り添う医療こそが、とても大切であると考えています。そのため落ち着いて話せる「個室のカウンセリングルーム」を作りました。
患者様と一緒に考えながら、その方に合った最適な治療法を提供していけたらと思います。

院内感染対策を徹底しております
※院内感染予防の標準対策として米国で作成された標準感染予防策で感染源の確認の有無にかかわらず、血液・汗を除く分泌物及び排泄物(唾、液鼻汁など)、傷のある皮膚、粘膜が感染性のあるものとして扱います。そして、感染症の有無に関わらず全ての患者さんに適応します。
誰が感染症に感染しているかを見分けることは容易では無いので、すべての患者さまの血液、傷ついた皮膚、粘膜、すべての体液には感染の可能性があるとみなして全ての患者さんに適応します。
患者さまやスタッフによる感染を防止するための予防策です。
虫歯・歯周病も細菌による感染症です。なので患者さんの口腔内に使われる器具機材は細部にわたり最新の感染予防対策が必要です。
患者さんの口腔内に使われる器具機材は細部にわたり最新の感染予防対策が必要
虫歯・歯周病も細菌による感染症です。なので患者さんの口腔内に使われる器具機材は細部にわたり最新の感染予防対策が必要です。当院では、手間がかかっても安心を提供できる環境にこだわります。そして、これからもスタッフみんなで真摯に診療に向き合っていきます。

具体的には「治療用手袋」を毎回患者様ごとに交換。
注射針、麻酔液のカートリッジ、外科用メス、紙コップ、エプロン、トレーなど、治療で使用するものは可能な限りディスポーザブル(使い捨て)にしています。

当院は滅菌前に、特殊な薬剤を入れ超音波で細かく洗浄しタンパク質の汚れを徹底的に除去しております。

滅菌処理後、保存パックしております。使用直前にパックを開封することにより安心して治療を受けられます。

人による作業のバラつきを抑えることができ医療機器の隅々まで、しっかりと注油・洗浄が可能です。
「毎日使うものだからこそ、しっかりとした安心を届けたい!」そんな思いで今回導入しました。