女性ホルモンが歯周病招き、口臭リスクは男性の2倍
佐賀市の歯医者、Sagan歯科こども歯科です。
人それぞれ個性があり、体に色んな匂いがある様に、口の中にも体臭と同様に様々な匂いがあります。
正常な匂いの場合、生理的口臭と言いますが病気やその他の原因で(多くの場合、口の中に原因が在ります)
他人に不快な気持を与える匂いとなる場合があります。
それを口臭と称します。
自分以外の人の感じ方で、口臭かそうでないかが決まります。
ようするに、口臭は他人が感じて評価するものなのです。
体臭ではワキガの方がいるように、口臭が強めの患者さんがいます。
歯周病が女性ホルモンと深く関係していて他の病気をも引き起こす
歯周病の歯垢(プラーク)の中の細菌と、女性ホルモンが密接にかかわっているためです。
|