治療方針

    医院診療理念

    “経営は人である”これは経営者がよく口にする言葉です。
    人は、人生の半分近くの年月を仕事と関わって過ごします。
    一日の中でも眠っている時間を除けば、半分以上の時間を職場で過ごしています。
    “優れた医療技術やサービスを提供”するためには、我々一人ひとりが常に切磋琢磨し、能力の向上を図りながら、
    自己開発、研鑽を続けていかなければなりません。
    職場の皆が成長すれば、必ず組織も成長を続けます。自分自身が成長を続けることこそが、その実現を可能とするのです。
    自分の成長を仕事の中で実感できること、それが働きがいであり、生きがいではないかと思います。
    日々お互いがよい刺激を与え合って、時には競争し、時には助け合い、お互いの成長を認め合い、
    実感しあうことができる“明るく潤いのある職場”を創り出していきたいと考えています。

     

    治療方針

    佐賀市の歯医者、佐賀ん歯科・こども歯科の治療方針

    従来の歯科治療は、痛くなったら歯を削り、歯を抜くというマイナス思考が中心です。
    結果として患者様は痛みの連鎖から離れられず、歯科を嫌い、ひどくなる場合もあります。
    患者様の立場に立った時に、従来の症状が出たら治療するという流れをやめて歯を失った人には、周りの歯を痛める事なく 自分の歯を再生させる手助けをする。
    虫歯になった歯は、虫歯を削るだけではなく、薬で歯を強くしたり虫歯になりにくい補助をし、常にプラスの方向になるような治療を行う事を考えています。
    歯は一度失ってしまうと自然に再生することがないため、削らない、抜かないことを第一に考えなければなりません。

    また、当院では患者様の気持ちを最優先しています。
    まずは患者様と向き合うことからはじめる我々の治療では、説明のない行為や押しつけの治療などは絶対に行いません。
    症状に合った「最適な治療法・予防法」をアドバイスし、 ご自身の病の「本当の問題点」をピンポイントで治療することで 不安だらけの歯科治療を後押ししてくれる存在。
    それが当院の医師でありスタッフたちです。
    スタッフがミーティングを重ね、知恵を出し合い より効果的な治療法を研鑽しています。
    どこよりも効果的な治療を提供していく事を共通の目的にし 日々進化させています。
    これまで多くの患者様を治療し、そのほとんどの方が治療効果を実感されています。
    快適にしっかり食事する。あるいは素敵な笑顔を手に入れる。幸せな人生は大切な歯の健康があってこそです。
    単に歯を治す以上に意味がある、 私たちの治療を通じて自信を持つことや、ご自分を大切にする気持ちになっていただけたら、 我々にとってこれ以上の幸せはありません。
    高いプロ意識技術力を備えた仲間と共にお待ちしております。

     

    「治療法はたくさんあっても診断は一つ」と言われるほど、診断は重要です。

    佐賀市の歯医者、佐賀ん歯科・こども歯科の治療方針

    「歯を少しでも削ることは、その歯が抜歯に向かうスイッチを押すことに他ならない」と言われています。

    つまり、少しでも歯を削ってしまうと、その部分からまたむし歯が再発したり、神経を取ることになったり、被せ物が大きくなったり、最終的には支える根が割れて抜歯となってしまいます。

    当院では、安易に歯を削ることや抜くことをせず、できるだけ「歯の保存」に努めています。

    お口の中の虫歯菌や歯周病菌の数、種類、悪性度は個人により様々です。
    虫歯や歯周病菌は菌による感染症です。
    そのため菌の種類や悪性度を検査し、除菌(殺菌)を行いながら治療が必要となります。

    虫歯菌や歯周病菌の除菌(殺菌)を行わず虫歯の治療や歯周病の治療を行っても、単なる対症療法を行ったにすぎません。必ず再発をくり返します。
    再発をくり返せばくり返すほど、歯は銀歯へと移行し、神経を失い、ついにはグラグラになり、入れ歯への道をたどります。
    歯の平均寿命は約58年です。なぜこんなにも短いのか、それは虫歯菌や歯周病菌の検査を行わず、そして除菌(殺菌)を行わず、日常を過ごしてしまうからです。
    当院では様々な検査にもとづき、患者様個別にカウンセリングを行い、健康をサポートしていければ大変うれしく思います。
    検査は重要です。検査結果を定期的にモニタリングすることにより、治療計画や予防プログラムの立案、変更、微調整も行えます。

    「歯に穴があいたからつめ物をする」
    「歯がグラグラするから抜いて入れ歯をつくる」
    「歯が痛いから神経をとる」
    このようなことはどこの歯科医院でも当たり前のように行っています。しかし、そのような時代はとっくに過ぎ去ったのではないのでしょうか?
    当院では「歯に穴があかないためには何をすべきか」「歯がグラグラしないためには何が大切か?」「神経をとるところまで発展させないためには何が必要か」をご提案できるクリニックであり続けたいと考えております。

    そのため日々診療室で、細菌レベルでの戦いを挑んでおります。虫歯や歯周病に限らず、疾病の発症はいたってシンプルです。
    悪玉菌数が善玉菌数を上回った時、人間は疾病を発症します。健康を保つためには常に善玉菌数が悪玉菌数を上回っていれば良いのです。
    当院のコンセプトを一言でまとめると、「お口の中で善玉菌数が悪玉菌数を上回る環境をつくること」と言えるでしょう。
    そしていつの日か、歯に対するお困り事がなくなり、健康で予防の重要性を意識しながら日常生活を送れる方々が増えることを強く望んでおります。

     

    当院治療のコンセプト

    治療を消滅させる歯科医院

    佐賀市の歯医者、佐賀ん歯科・こども歯科の治療方針

    現在、残念ながら日本の歯科医療には北欧諸国のような「予防」という概念はほとんどなく、「治療」が中心です。
    ほとんどの歯医者さんでは、ただ単に「削る」「詰める」「抜く」といった治療が行われています。
    虫歯ができてしまったから削る、穴があいてしまったから詰める、歯がだめになってしまったから抜く。歯科医師も患者様も、それが当たり前だと思っています。しかし、これは治療という名の応急処置でしかありません。本来であれば、穴があいた原因は何なのかをしっかり調べて、二度と穴があかないようにするにはどのような処置をすべきかを考えるべきであり、それが本当の医療です。ところが日本のほとんどの歯科医師は、初めて患者様が来たらまず簡単なチェックを行い、「じゃあ治療をしましょう」と言っていきなり治療に入ります。治療の後に当然のごとく、「何かあったらまた来て下さい」という言葉で締めくくり、「今後の対策」といった提案が行われていないのです。当然、きちんとした対策を提案せずに終了してしまえば、虫歯や歯周病の再発は繰り返すのは当然でしょう。したがって、日本では多くの人が生涯に渡って何度も歯の治療を繰り返し、挙句の果てに高齢になったとき自分の歯がほとんど残っていないという非常に不幸な結果を招いているのです。

     

    痛くなってからでは遅すぎます

    佐賀市の歯医者、佐賀ん歯科・こども歯科の治療方針

    みなさんは何のために歯医者さんへ行きますか?多くの方が「もちろん、歯の治療のため」と答えるのではないでしょうか。
    また「歯医者さんは行きたいところですか?」と聞くと、おそらくほとんどの人が「行きたくない場所」と答えることでしょう。
    このみなさんにとって当たり前の答えが、当たり前でない国があることをご存じでしょうか。

    それは、フィンランドやスウェーデンといった北欧諸国です。北欧諸国では、歯医者さんは歯の治療のために行くところではありません。では、何をしに行くところなのか?答えは、“歯を治療しなくて済むように歯を守るために行くところ”です。そして歯医者さんは、子どもからお年寄りまで“みなが行きたいところ”なのです。

    佐賀市の歯医者、佐賀ん歯科・こども歯科の治療方針

    この“歯を治療しなくて済むように歯を守るために行くところ”という意味をすぐに飲み込めない方も多いかと思います。しかし、この考え方は北欧諸国では今や常識となっています。なぜなら、北欧諸国では、虫歯や歯周病といった歯や歯ぐきの病気にかかる人がほとんどいません。歯医者さんは、そうした病気にかからないように、すなわち「予防」のために通うところになっているのが常識だからです。
    北欧諸国の人々は、生まれたときから定期的に歯医者さんに通って検査をし、虫歯や歯周病になりそうなリスクがあれば、それを事前に取り除く「予防」をしているため、歯の病気にかかりづらいのです。実際スウェーデンでは80歳の歯の平均本数は21本に対し、日本はたったの9本(どちらも最大で32本)なのです。ですから彼らにとって歯医者さんは日本のように“行きたくないところ”ではなく、“誰もが喜んで行くところ”になっています。日本では、歯医者さんへ入っていく人の顔が一様に曇っているのに対し、フィンランドでは子どもも大人も、みんなニコニコと笑顔で歯医者さんへ入っていくようです。そして笑顔で帰っていく。本当の話です。日本人は「歯医者さんのあのキーンという音がやだよね。」とよく言いますが、北欧諸国の人達にはそんなイメージは無いでしょう。
    私は常に、フィンランドやスウェーデンと日本の歯医者さんはいったい何が違うのだろう?日本の歯科医院、歯科医療と何か根本的な違いがあるのではないか?と真剣に考えるようになったのです。そして私の目指すクリニックも、お困り事が発生したら通院するクリニックではなく、お困り事を発生させないために通院するクリニックを目指して、日々予防を中心とした診療を行っております。

     

PAGE TOP